本学会研修委員会(事例検討担当)では、2025年1月から8月まで、3期目となる「PCAGIPトレーニング2025」を開催しました。トレーニングでは、全員がPCAGIP法の5つの役割(話題提供者、ファシリテーター、コ・ファシリテーター、金魚、記録係)を体験しました。今回は、トレーニング参加者がその体験と感想をお伝えします。話題提供者として、ファシリテーターとして、コ・ファシリテーターとして、記録係として、それぞれの役割を全員が経験したからこそ、みえてきた景色、語れる言葉があります。
石黒 俊彦(いしぐろ・としひこ)
一般社団法人日本産業カウンセラー協会上信越支部
ACCN北関東支部所属、JAICO産業カウンセラー、2級キャリアコンサルティング技能士、国家資格キャリアコンサルタント、精神保健福祉士
会社員を早期退職後に、相談業務に携わり二十数年。若年者を中心とした就労支援に携わる、障害者の就労支援を経験、ひきこもり状態の方の自立支援を担当している。PCAGIP法に出会いキャリアコンサルタントや就労支援の仲間と支援困難事例の事例検討会を企画し運営。
空 まどか(そら・まどか)
キャリアコンサルタント(個人)認定心理士(個人)
人や心理に関心がありキャリアコンサルタント資格を取得し、通信制の大学で心理マネジメントを学びました。エンカウンターグループにも参加する中でPCAGIPに出会いました。南さんをはじめトレーニング仲間が毎回温かく受け入れてくださり、安心安全の場がいつもそこにある。毎回のトレーニングが癒しの時間でもありとても楽しみでした。
これからもPCAGIPとともに歩んでいきたいと思っています。
滝本 耕太郎(たきもと・こうたろう)
訪問看護ステーションみのり
看護師、精神保健福祉士
看護師として精神科病院で約10年勤務。患者が退院した先で、その人自身がその人らしい生活を営めるための支援を模索するなかで、2022年から訪問看護へ領域を移す。2024年から訪問看護ステーションみのりで精神科訪問看護に従事している。対人援助職のバーンアウトへの取り組みとして、PCAGIP事例検討法に魅力を感じ、現在研鑽中。
中野 愛子(なかの・あいこ)
&Aco.
マーケティング支援企業にて、アナリスト、営業企画、ソリューション営業部門のマネージャーを経て、人事職にキャリアチェンジ。人事部門にて、プレイングマネージャーとして、復職支援を含む体調不良者の対応、労務対応、セルフキャリアドックのテスト導入、キャリア相談窓口の立ち上げ、マネージャー支援施策の企画&実行を担当。50歳を機に会社を退職し、10カ月のキャリアブレイクの後に転職。現在は、BPO企業の人事部門のマネージャーを務めながら、キャリアコンサルタント、ワークショップファシリテーター、キャンドル作家として活動中。
細川 真由美(ほそかわ・まゆみ)
株式会社九州コミュニティーカレッジ コーディネーター
宮崎県生まれ。短大卒業後、就職氷河期に公的機関や情報カルチャースクール講師、製造業事務等で非正規雇用の就労を約20年経験。就職氷河期に辛酸を嘗めた経験から、「就職支援を求める人の力になりたい」という思いを仕事にしたいと考え、40代を機にキャリアチェンジを目指す。国家資格キャリアコンサルタントを取得し、現在まで若者の就職支援業務に7年間従事。就職・就労の相談支援や、学校におけるキャリア教育支援の講師として活動を行う。
山田 亜由美(やまだ・あゆみ)
フリーランス 個人事業主
今年の4月からフリーランスとして独立し、”自分らしく生きる”を目標に様々な仕事やボランティアに携わっています。その大きなきっかけとなったのが、PCAGIPです。だからこそ、深く学んでみたいと思い、PCAGIPトレーニング2025に参加しました。PCAGIPのおかげで、”自分らしく”とはどのようなあり方なのか、また、”自分らしく”生きれることの有難さを日々感じながらまだまだ成長中です。
武市 拓也(たけいち・たくや)
公益社団法人 北九州市障害者相談支援事業協会 主査
北九州市障害者基幹相談支援センター 地域生活支援拠点等コーディネーター /主任相談支援専門員。関西福祉大学 社会福祉学部を卒業後、地域療育拠点施設にて相談支援業務に従事する。障害児者地域療育等支援事業コーディネーターなどを経て、北九州市障害者地域生活支援センターの相談員。令和2年より現職。平成30年から北九州市障害者自立支援協議会 事務局を兼務。その他、福岡県自立支援協議会研修部会委員、障害者相談支援ネットワークふくおか北九州ブロック運営委員
南 陽子(みなみ・ようこ)
日本キャリア・カウンセリング学会研修委員会 PCAGIP担当
2022年より本学会のPCAGIPトレーニングに関わる。2016年7月より対面とオンラインでPCAGIP法による“事例検討”を行う。『PCAGIPネットワーク』メンバー。キャリアコンサルティング協議会HPコラム「キャリアコンサルタントとPCAGIP法」 (https://www.career-cc.org/column/column000273.html) を執筆。 2024年度本学会実践賞受賞(PCAGIP法を用いた事例検討会の継続的な推進)