近年、注目を集めている「セルフ・キャリアドック」(SCD)。スムーズに導入し活用している企業がある一方で、導入がすすまないまたは活用しきれない企業も多いと聞きます。本シンポジウムでは、企業におけるSCDの導入・活用に関する44社のアンケートと6社のインタビューをもとに、推進者の行動特性、組織環境、決定者との関係性、導入効果などを統計的に分析した結果、たいへん興味深い知見が得られました。昨年の議論「導入の壁とその乗り越え方」に加えて、今年は導入後の展開、効果測定、継続的な改善活動などにも焦点を当て、現場での実践知を深掘りします。一方的な発表ではなく、参加者との質疑応答や意見交換を重視し、双方向で進行します。この議論を通じて、キャリアコンサルタントが自社の状況に応じてSCDを推進するための「コツ」を抽出し、最終的には現場で使える支援ツールにまとめることを目指しています。
田村 輝美(たむら・てるみ)
株式会社ユナイテッドアローズ
1995年入社。社内システムのインフラ整備、ブランドや事業の立ち上げ、店舗や商品部門の運営サポート等に携わる。人事部へ異動後、休職復職支援、メンタルヘルス、給与、勤怠、福利厚生、目標管理、評価、人事制度改定、採用(新卒/キャリア/障害者)など人事労務全般を経験。2019年国家資格キャリアコンサルタント取得、上司へキャリア支援の取り組みを提案、主担当業務の傍ら2021年からキャリア相談を開始、翌2022年にセルフキャリアドックを導入。2024年からキャリア支援の主担当、SCDセミナー講師、キャリア相談を担当する。(技能士2級、JREA認定レジリエンス・トレーナー、両立支援コーディネーター)
吉田 秀和(よしだ・ひでかず)
日本キャリアカウンセリング学会 企業連携強化委員
1990年広告会社入社。営業として34年間、クリエイティブ制作、スポーツ・博覧会等のイベント関連業務、企業・商品ブランディング、新規事業創造、等々、大失敗も含めて様々な経験を積む。現在はプレーイングマネージャーとしてクライアント課題に向き合い、所属局で人材開発のサポートにも取り組んでいる。
★筑波大学エクステンションプログラム「第1期キャリア支援者のビジョン構築プログラム」修了 「第9期キャリア・プロフェッショナル養成講座」修了
★青山学院大学「ワークショップデザイナー育成プログラム 40期」修了
★慶應MCC「第16期ラーニングイノベーション論」修了
★日本ほめる達人協会 特別認定講師
埴岡 知子(はにおか・ともこ)
日本キャリアカウンセリング学会 企業連携強化委員
2級キャリアコンサルティング技能士、メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種、高障求支援機構企業在籍型障がい者ジョブコーチ
自動車関連部品製造業、住宅施工会社にて23年人事系職種に従事。採用、育成、衛生管理に従事する中で、属性に関わらず全ての従業員が自分らしいキャリアを歩むための相談窓口となっている。社員の入社後の定着支援からメンタルケア、企業内キャリアコンサルティングとしてカウンセリングや研修講師として活動してしている。
島田 貴子(しまだ・たかこ)
日本キャリアカウンセリング学会 企業連携強化委員
埼玉県出身。一児の母。現在、電子機器メーカーの人事部に所属し、キャリア開発チームの一員として活動中。社員一人ひとりの成長やキャリア形成を目指している。制度づくりや運用には難しさもあり、日々試行錯誤を重ねている。これからも、個人と会社のより良い関係づくりを目指し、前向きに取り組んでいきたい。
保有資格: 国家資格キャリアコンサルタント・産業カウンセラー
高橋 浩(たかはし・ひろし)
ユースキャリア研究所 代表
日本キャリア開発協会 理事。博士(心理学)・キャリアコンサルタント・公認心理師。法政大学大学院/目白大学大学院 講師。1987年、弘前大学教育学部卒業後、NEC グループの半導体設計会社に24年間勤務し、エンジニア、品質管理、経営企画、キャリアアドバイザーに従事。1996 年から心理学やカウンセリングを学び、2001 年CDA、2012 年博士号を取得。2012年、ユースキャリア研究所を開設。現在、行政・大手企業でのキャリア支援の実践とともに、キャリア関連の調査研究も行っている。著書『セルフ・キャリアドック入門』、『実践コミュニティアプローチ』『改訂版社会人のための産業・組織心理学』、他多数。
岩田 敏(いわた・さとし)
オフィス☆ポラリス 代表
写真関連メーカーで写真の営業・マーケティング、事業企画などに長く携わる。その後総務部長、写真プリント生産子会社の社長などを経て2019年退職し、フリーのキャリアコンサルタント・研修講師として独立。人事経験のない異色のキャリアコンサルタント。企業領域を中心に東京キャリア形成・リスキリング支援センター、働きがいと成長支援協会などで活動中。志を高く持ち、セルフ・キャリアドックの普及拡大をライフワークとして取り組んでいる。2級キャリアコンサルティング技能士。2023年より日本キャリアカウンセリング学会企業連携強化委員会所属。
中村 彰秀(なかむら・あきひで)
株式会社JTB シニアコンサルタント
(株)JTB グループ本社 人財開発チーム シニアコンサルタント/国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 採択審査委員/News Picks 認定エキスパート
国家資格キャリアコンサルタント、2級キャリアコンサルティング技能士、AFP
入社後、営業本部を経て、海外旅行部門にて方面部長、販売促進部長、CSR部長を歴任。2017年よりグループ本社にて人財開発担当部長として企画統括、人財開発基本方針を策定。社員の能力開発・キャリア開発・組織風土改革を担当。2022年に定年にて退職。継続雇用で引き続き人財開発を担当。
厚生労働省グッドキャリア企業アワード2020 大賞受賞。