社会インフラとしてのキャリア×カウンセリング

~プロフェッショナルとしての限界突破・ふかめ・ひろげる~
> 研究相談サロン

研究相談サロン

2025-08-06更新

研究に興味はあるがやり方がわからない、既に研究を始めているが困っている、大会発表や投稿の準備をしたいなど、研究に関して気楽に相談できる場です。本学会の研究委員と相談ができます(20~30分程度)。他学会では類を見ない本学会ならではのサービスです。複数人でワイワイガヤガヤお話することもできます。
参加費無料(大会参加費に含まれています)、予約不要、出入り自由ですから、研究に興味ある方は、お気軽にふらっと立ち寄ってみませんか。
【注意事項】相談員は、助言・提案・情報提供を行うことがありますが、それをどのように活用するかについてはご自身の責任と判断で行ってください。満席の場合は、最大30 分ほどお待ちいただく場合がございます。

対応する相談員

高山 美穂(たかやま・みほ)
オリンパス株式会社 HR 組織人材開発部門 課長代理
医療機器メーカーHR所属キャリア形成支援担当。国家資格キャリアコンサルタント、2級キャリアコンサルティング技能士。名古屋大学大学院教育発達科学研究科心理発達科学専攻博士前期課程修了、修士(心理学)。卒業後は建築業や金融業、人材紹介業で経営企画から個人・法人営業職まで多岐にわたる分野を経験し、現職。2020年より社内のキャリア支援、相談業務立ち上げに携わり、現役の企業内キャリアコンサルタント。

古田克利

古田 克利(ふるた・かつとし)
法政大学キャリアデザイン学部 教授
博士(技術・革新的経営)。専門は組織行動論。1997年富士通株式会社入社(官公需営業本部配属)。パナソニックシステムデザイン株式会社のシステムエンジニア、経営企画課長、人事課長を経て、2011年4月より大学教員に転じる。関西外国語大学英語キャリア学部准教授、立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科教授を経て、2025年4月より現職。主著に『IT技術者の能力限界の研究―ケイパビリティ・ビリーフの観点から』(日本評論社、日本労務学会学術賞受賞)。日本キャリア教育学会 理事、経営行動科学学会 監事。

前田 具美(まえだ・ともみ)
特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会
特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会勤務。キャリアコンサルタント。筑波大学大学院人間総合科学研究科生涯発達科学専攻修了、博士(生涯発達科学)。建設会社勤務後 キャリアコンサルタントとしての活動を経て現職。主な研究テーマはキャリアコンサルタントの成長。主著『第5章 組織内キャリア支援を推進するキャリアコンサルタントの役割意識や行動はどのように変化するのか』(働くひとの生涯発達心理学Vol.3 M-GTAによるキャリア研究)。第2回キャリアコンサルタント登録者の活動状況等に関する調査 第4章。

三好真

三好 真(みよし・まこと)
大妻女子大学 専任講師
全米認定カウンセラー(National Certified Counselor)
米国南イリノイ大学でカウンセラー教育・スーパービジョン学の博士号を取得。 在米中、同大学院において、グループワークの概論・実習のインストラクター及びスーパーバイザーとして勤務。帰国後は、スーパービジョン、キャリア教育、臨床心理現場において、グループ・ワークを応用する手法を用いている。専門は尺度研究、現象学的質的研究。

中丸 世紀(なかまる・せいき)
エールフランスKLM プロキュアメント スペシャリスト
博士後期課程を修了後、企業に勤務しながらも、筑波大学大学院にて、倫理審査事前チェック員、授業アシスタント、統計相談員などを担当しております。研究計画、調査、論文執筆など、様々なご質問をお待ちしております。